ゆうメールの送り方 郵便局で?ポストに投函なら?追跡できる?

2017年2月4日暮らしゆうメール,郵便局

ゆうメールは少しお得になりますが、普通郵便とは少し扱いが違います。

郵便局の窓口でどのように送ればいいのか、ポスト投函をするならどうすればいいのか、追跡サービスについてなど、ゆうメールの送り方について紹介します。

スポンサーリンク

ゆうメールの送り方 郵便局の場合

ゆうメールにすることで本や雑誌などの冊子や商品カタログ、CD・DVDなどの印刷物または電磁的記録媒体を安く送ることができます。

  • 重さ: 1㎏まで
  • 大きさ:3辺がそれぞれ34cm、3cm、25cmを超えない

中身が冊子などであることを証明する必要があるので、次のどれかをすることで確認できるようにします。

  1. 封筒や袋の入口の一部を開けておくこと
  2. 中に何が入っているかわかるように包装に無色透明の部分を作ること
  3. 中身を差出郵便局で見せること

個人で送る場合に最も多いのは1の方法かと思います。

ゆうメールの送り方

ゆうメールの送り方

ゆうメールの送り方

はさみでちょっとだけ切っておけばOKです。中身をのぞいて確認できるようしましょう。

はさみで切る以外は特別なことはないです。普通の郵便物と変わりません。

注意点としては手書きのものや信書を送ることはできません。ただし送る物に関する簡単なあいさつ状や、請求書、送り状などは同封できます。

郵便局の窓口で「ゆうメールでお願いします」と伝えればあとはやってくれます。言われた料金を支払えば完了です。

ゆうメールの料金

ゆうメールの料金は梱包後の重さによって変わります。

重さ 料金
150g以内 180円
250g以内 215円
500g以内 300円
1kg以内 350円

もちろん所定の料金の切手を貼ってもOKです。

万一の事故に備えたい場合は、損害賠償として簡易書留や一般書留などをオプションでつけることもできます。

スポンサーリンク

ゆうメール ポストに投函できる?

ゆうメールは郵便局の窓口から出す以外にもポスト投函ができるんです。

宛先や差出人を記入して梱包したら、外装の見やすい場所に「ゆうメール」と赤文字で書きます。実際は黒文字でも大丈夫なんですが、赤の方がわかりやすいです。

ポストに直接投函する場合は中身が確認できるようにするために、以下のどちらかの方法が必要です。

  1. 封筒(または袋)の一部分を開ける
  2. 包装に無色透明の部分を作る

上の章でも紹介した通り、中身が見えるようにハサミでちょっと切って開けておけば問題ありません。

準備ができたらお家で重さを量って切手を貼ってポストに投函しましょう。

家で正確な重さが量れない場合は郵便局の窓口に持っていきましょう。どうしても郵便局に行けないというなら、もったいないですが多めの金額の切手を貼って、絶対に不足しない状態にすれば大丈夫です。

ゆうメールでポスト投函できないもの

ゆうメールはポスト投函できると紹介したんですが、できないものもあります。

  • ポストに入らない大きさの郵便物
  • 追跡サービスをつけたもの

大きい郵便物は物理的にポストに入れることはできないですよね。

そして書留や特定記録郵便、代引きなど、配達状況を知るための追跡サービスをオプションで付ける場合は窓口での手続きが必要になります。

ただし速達と着払いはポストOKです。

スポンサーリンク

ゆうメールは追跡できる?

基本的にゆうメールは追跡できません。

でも上の章でも触れましたが、オプションサービスを付けることで追跡可能なんです。一般書留、簡易書留、特定記録郵便などです。どの程度の追跡をするかによって選ぶといいでしょう。

これらは窓口に行かないと付けることができないんです。つまり、ゆうメールでも追跡をしたい場合はポスト投函はできません。

ややこしいのは全てのオプションサービスがポスト投函できないのではないということ。速達と着払いはポストから差し出せます。追跡は関係ないですからね。

速達であれば封筒の右上に赤い線を、着払いなら「着払い」という文字を書いてプラスαの切手を貼ればポスト投函できます。

ゆうメールの送り方のまとめ

ゆうメールは冊子などの印刷物や、CD・DVDなどを安く送ることができます。送るものが限定されていることから中身が確認できるように梱包する必要があります。

郵便局の窓口はもちろん、ポストに投函して送ることもできるんです。

わたしはゆうメールを送る機会が結構あるんですが、ポストから出せることを知りませんでした。窓口の営業時間に合わせて予定を立てたりしてましたね。

ゆうメールは出し方に条件がいろいろありますが、慣れてしまえばポストの方が時間も気にしなくて便利ですよ。

関連記事郵便局の窓口は何時から何時まで?土日の営業時間は?祝日休み?
関連記事郵便局の簡易書留の出し方!料金はいくら?配達日数はどのくらい?