初節句のお祝いの金額の相場!いつ渡す?のしの書き方もご紹介

暮らし初節句

初節句のお祝いの金額の相場

初節句のお祝いをどうするか悩むのは祖父母はもちろん、叔父叔母などの親戚も悩むところです。

地域によっては友人やご近所さんがお祝いすることもあります。

今回は初節句のお祝いの一般的な相場やマナーについて紹介します。

スポンサーリンク

初節句のお祝いの金額の相場

初節句とは生まれて最初の節句のことです。

女の子なら3月3日の桃の節句。男の子なら5月5日の端午の節句ですね。

節句のお祝いは初めての年だけです。初節句のみお祝いをします。

初節句のお祝いの金額はどのような関係性なのかによって相場は変わってきます。

祖父母
5万円~30万円
叔父叔母・親戚
5,000円~10,000円
親の友人知人
3,000円~5,000円

祖父母は父方なのか母方なのかによって負担が違うのが当然とされてきました。これは男の子には父方の祖父母が、女の子には母方の祖父母が節句飾りなどを一式用意するからです。

ですがこれは一般的にであって、地方によっては逆のことがあります。節句というのは民俗的な伝統なのでコレが正解というのはないようですね。

現在は遠方へ嫁いだり、生まれた土地が違うもの同士が結婚することは珍しくありません。習慣がぶつかることもあります。なので相談して同じくらいの金額を贈るのが一般的なようです。片方が節句飾りを買うならもう片方は同じ額の現金などを準備するという感じですね。

そこはもちろん直接話し合うことはせずに娘や息子(つまりこどもの両親)を介してどうするかを決めるようです。

親戚から贈らなければいけないかというとそうではなく、付き合いがない場合は特にお祝いはしないようです。贈る場合も、一律の金額にするなどの家族ルールがあるかもしれないので確認しましょう。

初節句のお祝いプレゼントにするなら?

現金の代わりに品物をプレゼントする場合も金額の相場は同じです。品物を用意することも少なくないですよ。

プレゼントを贈る場合は子どもが使う物を選ぶのが良いかと思います。主役はこどもですからね。

ただし実用的なものが喜ばれるので子どものママにあらかじめ何がいいか確認するのがおすすめです。他の人からの贈り物とかぶってしまうこともありますからね。

初節句のお祝い金 二人目以降の場合

次男や次女に対してのお祝いの仕方は悩むところですよね。

初節句に限らず出産祝いや入学祝は第一子しかしないという考え方がありました。ですが現在は平等にお祝いをするという考えになりつつあります。

ですが節句飾りをひとりにひとつずつというのはあまり現実的ではないので、子どもの両親と話し合って決めることが多いようですね。

親戚などからのお祝いもそれぞれの家族の習慣があるようです。ですが一人目と同じ相場のお祝い金か贈り物をするのが平等で良いかと思います。

スポンサーリンク

初節句のお祝いはいつ渡す?

お祝いにひな人形や五月飾りを贈るのであればお祝いの1か月前までに準備してあげるのが親切です。飾りは2週間~1か月ほど飾るものとされているからです。

遅くなったとしてもせめて1週間ぐらい前までには届くようにしましょう。節句の当日よりも前に飾りたいですからね。一日飾りは良くないです。

現金を渡して飾りの購入資金に充てるという場合は特に早めに送りましょう。買いに行く予定を立てるのも大変ですからね。

親戚や友人などがお祝いに現金を渡す場合は食事会の当日でも問題ありません。ただし品物を贈る場合で食事会が外食なら、持ち運びなどが大変なのであらかじめ送っておくのが親切です。

初節句のお祝い のしの書き方

初節句のお祝いの金額の相場

お祝い金を贈るときは初節句のお祝いののし袋を用意します。

水引
紅白の蝶結び
のし
のし付き
表書き(上)
「初節句御祝い」または「御祝」
表書き(下)
贈り主の名前

お祝い金が1万円までであれば水引が印刷された祝儀袋を使っても大丈夫です。祝儀袋を買う時に目安の金額が書いてあるので参考にすると良いかと思います。

新札を用意し、きちんとふくさに包んで持っていきましょう。

品物で贈る場合ものし紙を掛けます。プレゼントを買うときにお願いするとやってもらえますよ。

初節句のお祝いのまとめ

初節句のお祝いとして祖父母が節句飾りを準備することが多いです。

親族の場合は、親戚同士のルールがあったりするので、まずは確認するのがおすすめですよ。

現金でなく品物を贈るときは子どものママと相談するのがおすすめです。