便秘の解消が肌荒れの改善になる理由とは?原因と対策について
スキンケアには気を使っているはずなのに肌荒れがしやすいのはなぜだろう?特に気を遣わなくても肌がキレイな人もいるのに。
そんな風に思ったことはないですか?
生まれ持ったものがあるんでしょうが、あなたはもしかして便秘ではないですか?
便秘を解消すれば肌荒れも改善するのはご存知ですよね。
便秘の解消は肌荒れの改善
「便秘とはどれくらい出ないこと?」という疑問もあるかもしれません。便秘の定義は、なんとか学会とかがいくつもあって、組織によって微妙に違ったりするんですが、大体共通の認識としては「3日に一度排便できてないなら便秘」ですね。
便秘で悩んでいる女性は多いです あなたも心当たりがあるのでは?
あなたが今40代であれば、すでに便秘歴20年30年なんてこともあるかもしれません。
慢性的な便秘の場合、思っている以上に実は深刻なこともあります。便秘に慣れてしまっているので自覚が薄いんですね。
実際にわたしは1週間に1度出れば問題ないと思っていた時期があり、10日出ないこともザラでした。肌もキレイじゃないし、顔色も悪く、食欲もあまりなく、体も重く、どう見ても不健康。本人はなんとも思ってなかったんですけどね。
便秘が解消された今となっては、信じられない体調の悪さでしたね。肌だけでなく全身が具合悪かったんだな、って思います。
便秘が肌荒れの原因になる理由
30代まではあまり気にしなくてもよかった肌でも、40代になるとあからさまに変化を感じるようになりますよね。肌のコンディションを保つためには便秘の解消は大切なことです。
便秘と美肌には深い関係があるからです。
便秘になると腸の中の悪玉菌が増えます。悪玉菌による有害物質が増えると、それを解毒するために肝臓に負担がかかります。肝臓の負担が大きくなるとタンパク質の合成が滞ってしまいます。タンパク質はコラーゲンなどの肌細胞の材料になるためとても大切です。便秘になると肌の生まれ変わりのサイクルが遅くなってしまうんですね。
そして悪玉菌が増えるというのは善玉菌が少なくなることにつながります。善玉菌は美容ビタミンと呼ばれるビタミンB群を腸内で合成しています。善玉菌が少なくなると、この美容のビタミンが少なくなるので皮膚や粘膜に影響が出るんです。
さらに便秘が続くと、なんだかイライラしますよね。イライラが続くと自律神経のバランスが悪くなります。自律神経のバランスが悪くなると血行が悪くなり、肌に血液が充分に行きわたりません。その結果として肌の栄養や酸素が足りなくなるんです。
美肌のためには腸内環境を良好に保つことが重要なポイントの一つになります。
便秘を解消してキレイな素肌を取り戻しましょう。
便秘の原因と対策
そもそもなぜ便秘になるのでしょうか?便秘になるのはどのような原因があるか、 そしてその対策について考えてみました。
便秘だとトイレに座る習慣がない
慢性便秘に悩む人の多くはトイレの習慣がありません。便秘ではない人にトイレのことを聞いてみると、幼い頃から毎日朝にトイレに行くそうです。大人になってからも1日1回のトイレの習慣があり、意識していなくても体が覚えています。
これは朝ごはんを食べるかどうか、にも関係しています。朝ごはんを食べると胃腸が刺激されて便意を催します。朝ごはんを食べた後にトイレに入るという流れができているのです。逆に朝ごはんを食べないと、朝に便意を催しにくいので習慣化しにくいのです。
さらに便意を催してもトイレを我慢する人が多いです。時間がなくてできない、外でトイレをするのが恥ずかしいなどの理由です。このように便意を日頃から我慢していると、いざトイレをしようと思ってもなかなか排便に繋がりません。我慢というのは腸を動かさないようにしているからです。これはおならの我慢も同じことです。
毎日家を出かける前にトイレに座る習慣をつけましょう。始めは排便がなかなかできなくても、まず座ることが重要です。トイレに座ることで排便をするということを体に覚えさせるためです。最初は時間がかかると思います。トイレの時間をしっかり確保してくださいね。
運動不足と便秘の関係
便秘に悩んでいる人の多くは運動不足といわれますが何故でしょうか。
体を動かすことが便秘の解消につながるんですね。
もともと女性は男性に比べ筋肉の量が少ないです。排便に必要なお腹の筋肉が少ないことが女性に便秘が多い理由のひとつです。腹筋を鍛えることで排便しやすくなります。
腹筋運動をすることで筋肉だけではなく腸も刺激されます。ぜんどう運動に繋がりますし、腸を動かすことで内臓下垂を防いで便秘の予防になります。
またウォーキングなどで血行良くすることもオススメです。血行が良くなると肌にも必要な栄養素が届きますし自律神経のバランスが整うからです。
なかなか運動する時間が取れないなら、裸足でつま先だちを5分(難しければできるだけ)したり、自宅でお尻歩きもおすすめです。両方ともテレビを見ながらできるのでやってみてくださいね。
便秘は水分不足が原因
あなたは水分を意識してとっていますか?意外にも食事のとき以外の水分摂取に無頓着な方も多いです。
水分を取らないと便の水分も少なくなるというのは分かりますよね。大腸は体のために水分を吸収するからです。つまり硬い便になってしまうので便秘が酷くなります。
喉が渇くというのは既に体内の水分が足りていないということです。水分が足りなくなる前にこまめに補給してくださいね。こまめにというのがポイントです。食後にたくさん飲んだりすると消化酵素が薄まって逆に胃腸に負担がかかることがあります。
食事以外に摂る水分の目安は1日1リットルです。水を飲む習慣がなかなかつかない場合は食事と食事の間にティータイムを作るなど工夫をしてみましょう。
朝起きた時にコップ一杯の水を飲むのもオススメです。
便秘は食事も原因
便秘には食事も影響を与えます。ひとことでいえば食生活が乱れていることが原因ですが、重要なのは栄養素が足りないことです。
女性に多いのは、例えばダイエットで食事の量を減らしていたり、一人暮らしで簡単な食事しかしていなかったりと、栄養を摂るという意識が低いことです。
便秘には食物繊維が必要というのは有名ですが、水溶性食物繊維と不溶性食物繊維をバランスよくとることも大切です。善玉菌を増やすためにはヨーグルトや納豆、漬物などに含まれる乳酸菌がおすすめです。この他にも美肌のためにはタンパク質やビタミンACE、そしてビタミンB群もかかせません。
わたしは正直なところ栄養素を細かく考えるのは苦手です。そこでサプリを利用するのもおすすめですね。便秘に良いサプリは栄養バランスも考えられているので、いろいろチェックしてみても良いかもしれません。
ただ毎日様々な食材を食べていればあまり深く考えずにすみますけどね。例えば外食をする場合でも出来るだけ多くの材料を使っているメニューを選ぶようにしましょう。
便秘の解消は肌荒れの改善!のまとめ
便秘と肌荒れにはこのような関係があることがわかりました。
- 悪玉菌が増えると肝臓に負担がかかってターンオーバーが乱れること
- 善玉菌が少なくなると美容のビタミンが少なくなるので皮膚や粘膜に影響が出ること
- 便秘でイライラが続くと自律神経のバランスが悪くなり肌の栄養や酸素が足りなくなること
便秘を解消するためには
- トイレの習慣をつける
- 運動をする
- 水分を小まめに摂る
- 栄養をバランスよく摂る
これらのことが大切です。
下剤は使い過ぎると腸の動きが余計に悪くなるので、どうしてもツライというときだけにしましょうね。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません