紅茶の保存方法!茶葉はどれくらいもつ?賞味期限切れの使い道
毎日必ず紅茶を飲むという人ならいざ知らず、そうでない場合、紅茶は思ったより減らなかったりします。できれば早めに飲みきるのが良いですが、自分のペースで飲みたいものです。
すると気付いたら賞味期限が切れていたりしてがっかりすることもあります。
そこで今回は紅茶の保存方法や賞味期限が切れてしまった茶葉の使い道などを紹介します。
紅茶の保存方法
紅茶はリーフティーであろうがティーバッグであろうが同じ茶葉なので保存方法は基本的に同じに考えます。
温度変化と湿気を避けて、光が当たらないようにすることです。
紅茶だけでなく日本茶や烏龍茶などのお茶の茶葉を冷蔵庫や冷凍庫で保存している人がいますがやめたほうがいいでしょう。茶葉はデリケートなので冷蔵庫で保存するのではなく温度変化の少ない常温保存が望ましいです。
冷蔵庫や冷凍庫入れてしまうと他の食材からの匂い移りも心配ですし、外に出した時に温度差で水滴が茶葉についてしまいます。 葉っぱが湿気を吸ってしまいますし、カビやすくなるのでお勧めできません。
つまり冷蔵庫や冷凍庫での保管は未開封のものに限ります。冷蔵庫や冷凍庫で保管しておいたお茶を開封する時には常温に戻るまで待ってくださいね。一度でも開封した紅茶は常温で保存しましょう。
紅茶は空気にふれると香りが飛びますし酸化して品質が劣化します。できるだけ空気にふれさせないようにしてください。密閉容器やジッパー付きの密封袋などを利用して保存しましょう。紅茶の保存袋はできるだけ空気を抜いてくださいね。茶葉には光を通さないこんな感じのアルミの袋がおすすめです。
【送料無料】チャック付アルミ袋&シリカゲルDセットアルミ袋(ALUMI12)3枚+1.5gシリカゲル×20個/業務用資材
紅茶を缶で買った場合の保存
缶入りの紅茶は光を通さずに蓋ができるのは良いんですが、開封してしまうと空気が入ってしまうので密閉度が下がります。缶は空気を抜くことができないため長期の保存には適していないと言えます。
香りがだんだん弱くなっていくので早めに飲みきるのがおすすめです。開封後は遅くとも1~2か月ほどで飲みきって欲しいですね。
できれば一度に買う量を50gほどに抑えるのが良いですが、多めに買ってしまった時やしばらく家に置いておきたい時などは保存方法を工夫しましょう。紅茶の茶葉を缶から出して、アルミの密閉袋に入れるのがおすすめですが、透明の密閉袋を使う場合は、さらに缶に入れれば光が当たりません。
紅茶のティーバッグの保存方法
紅茶のティーバッグはアルミの個包装もありますが、紙包装のことが多いです。このままにしておくと空気に触れまくりでどんどん劣化します。
100個入りのティーバッグなど、すぐに飲みきれない量を買った場合には密閉袋などに移して光が当たらないように工夫しましょう。
紅茶の茶葉はどれくらいもつ?
まず紅茶の賞味期限は厳密に守らなくても大丈夫ということを知っておきましょう。
紅茶の賞味期限はパッケージした時からの期限になっているからです。紅茶を製造した日からの計算ではないんですね。そのため製造会社によって賞味期限の定めはバラバラです。1年のところもあれば3年のところもあります。
売り方もしっかり密閉されているものもあれば量り売りのものもあるので、しっかり賞味期限を設定するのは難しいんだと思います。
しかもティーバッグになるとブレンド紅茶も多く違う時期に製造された数種類の茶葉を混ぜて使うことも多いです。そしてティーバッグとして作られた日からの期限になります。
そのような理由から、密閉されている紅茶は2年くらい、ティーバッグなどのブレンド茶は半年くらいが目安になることが多いようです。基本的には賞味期限が過ぎても健康に問題はありません。
賞味期限が切れても飲めるか?それは神経質には気にする必要はないということですね。
ですが保存方法が悪ければそれだけ香りが早く飛びますし、カビたりすることもあります。茶葉の見た目に問題があったり保存状態に自信がなかった場合は捨てるしかありません。
ただよく分からない時もありますよね。賞味期限が過ぎてるけど問題がなさそうに見えるなら、試しに飲んでみて味を確認してみましょう。変な味がしなければ、あまり美味しくはないかもしれませんが飲めます。賞味期限と消費期限は違いますからね。
密閉された紅茶の賞味期限がわからない場合は未開封なら2年ぐらい、開封後なら2ヶ月くらいを目安にするといいでしょう。
量り売りやティーバッグの紅茶など、空気が触れているものはできるだけ早く飲んだ方がいいでしょう。
紅茶の賞味期限切れの使い道
繰り返しになりますが、賞味期限が切れた紅茶というのは飲めないわけではありません。ただ香りが飛んでしまっていると紅茶の楽しみというものが半減してしまうので、違う使い方をするのも良いかと思います。
クッキー生地にまぜたり豚肉を煮たりするなど、料理に使うのも良いですが、他にも使い方があります。
紅茶をうがいで使う
緑茶でうがいをするのは有名だと思いますが 紅茶も同じように殺菌成分があるので効果があります。ボツリヌス菌に対する殺菌効果は緑茶より紅茶の方が高いんだとか。
うがい用の紅茶は熱湯で蒸らすことと、朝作ったら夜までに使いきることがポイントです。もちろんヤケドしないように冷めてから使ってくださいね。
インフルエンザや風邪の予防におすすめです。
紅茶で水虫対策
沸騰したお湯で紅茶を煮出し冷ましてから足がふやけるまで浸してください。うがい用の紅茶とまとめて作ってもいいかもしれませんね。
紅茶は水虫の原因菌である白癬菌の活動を抑えることができます。
紅茶は油汚れに
紅茶のタンニンが脂肪分解作用をもっているので油汚れに最適です。キッチン周りやガスコンロ、電子レンジ、シンク、蛇口など汚れが気になるところに紅茶を使ってみましょう。乾いたままじゃだめですよ。
ティーバッグならそのままゴシゴシすることもできますが、強い力をかけると破れてしまうことがあるので注意してくださいね。
紅茶の茶葉で脱臭剤代わり
紅茶の他にも日本茶などを靴箱や冷蔵庫に入れると脱臭してくれます。出がらしを乾燥させて使うことが多いですが、賞味期限が切れた未使用の茶葉はそのまま使って大丈夫です。
お皿などに茶葉を乗せてそのまま入れればいいので簡単ですね。もちろん不織布などに包んで使うのもOKです。
茶葉が濡れているとカビが生えたりするので乾燥してることを確認しましょう。
紅茶で自由研究
お子さんの自由研究に賞味期限のきれた紅茶を使ってみてはいかがでしょうか。
紅茶の変色実験
紅茶がレモンで変色することはご存知ですか?口に入れても問題ないものでできるので小学生から中学生までおすすめの実験です。
レモン以外にも色々試してみて、中学生ならPHを測ったりすると良いかと思います。
紅茶染め
布を紅茶で染めてみませんか?ハンカチでも洋服でもできます。
ビフォーアフターの写真を撮って比べたら面白いですよね。
紅茶で古地図
小学校の時の図工を思い出しました。古く見える宝の地図を作る宿題があったんですが、紅茶を使うんです。いわゆる紅茶染めを紙でやるんですね。
画用紙をぐちゃぐちゃに丸めて虫食いの穴を作ったりしてから紅茶の入った洗面器につけて紙を古く見せるようにします。全部をキレイに付けてしまうと均一に染まってしまうので工夫がちょっといります。一度全部をつけたあとに外側の縁部分だけ濃くなるようにまた液体に浸したりなどです。
乾かしたらその上に地図などを書いていきます。地図の内容は自由で良いんですが、小学校高学年以上であれば実際の昔の地図などを 調べて書くのも勉強になるし素敵ですよね。
まとめ
紅茶にかぎらず茶葉は保存方法に気を遣うことで美味しい状態が長持ちします。
保存に気を遣ってられないというなら、できるだけ早めに飲みきること。買う量を少なめにするのがおすすめです。
紅茶の香りが飛んでしまっても飲むのに健康上の問題はあまりないですし、使い道もいろいろあるので試してみてくださいね。
関連記事美味しい紅茶の入れ方 ポット編!ミルクティーとフルーツティーの作り方も関連記事美味しい紅茶の入れ方ティーバッグ編!ミルクティーやアイスティーの作り方も
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません