紫外線対策サングラスの選び方!UVカット効果の寿命はどのくらい?
紫外線対策にサングラスは欠かせませんよね。ですが選び方はご存知でしょうか。
サングラスは見た目も大切だけど、UVカットを第1に考えるなら選び方のポイントを抑えておく必要があります。
UVカットのサングラスの効果やその寿命についても紹介しますね。
関連記事日傘の選び方のポイント!UV加工の寿命は?紫外線を防ぐ差し方も関連記事去年の日焼け止めは使えるか?1年前のは効果ある?余った使い道も
紫外線対策のサングラスの選び方
サングラスならどれでも紫外線対策になるというわけではありません。きちんとUVカットしてくれるレンズを買うことが大切です。
サングラスの色が濃い方が紫外線対策になると思われがちです。ですがサングラスの色は紫外線カットに関係ありません。
まぶしく感じることと、紫外線を通すことは別のことだからです。
サングラスの紫外線透過率
黒や茶色などの濃い色であっても、クリアなレンズであっても、紫外線透過率を確認しましょう。
紫外線透過率とは紫外線をどれくらい通すかを表しています。例えば「紫外線透過率1.0%以下」「紫外線透過率0.1以下」というのは99%以上の紫外線カットということです。
紫外線透過率は低ければ低い方がいいということですね。
サングラスについてるタグやシールなどに記載されているので、買う前にしっかり確認することが大切です。
ただし紫外線透過率のみの記載だけでは、すべての紫外線がカットされているのかわからない場合があります。安いサングラスの場合は特に疑ってしまいますよね。
そのため「UV400」の表示を目安にすると良いでしょう。
サングラスのUV400の意味
紫外線は3種類あります。
- UV-A 波長 315~380 nm
- UV-B 波長 280~315 nm
- UV-C 波長 200~280 nm
UV-Cはほとんど地表に届かないので、UV-AとUV-Bを防ぐ必要があります。
実はUVカットとする製品の中にはUV-Bしか防がないものもあるんです。でも肌のためにはUV-Aつまり380 nmまでの紫外線対策が必要ですよね。
- 「UV400」→ 400nmまでの紫外線をカット
- 「UV380」→ 380nmまでの紫外線をカット
という表示の意味です。一般的には、UV400のレンズで紫外線カット率が99%、UV380で紫外線カット率90%とされています。
「380」も「400」もUV-Aを防ぐものですが紫外線対策としては「UV400」を選びたいです。
つまり紫外線対策のサングラスは「UV400」以上の表示のレンズを選ぶと安心といえます。「紫外線透過率0.1」だけでは不安がありますね。
安物でも表示があれば紫外線対策はできます。100均などでもOKです。ただしフレームなどの強度はないので壊れやすいですし、かけ続けると耳が痛くなったりなどの不便があるかもしれません。
長期的に使うのであればメガネ屋さんなどである程度の値段で買った方がいいかと思います。
サングラスの色の選び方
サングラスをかけた時にレンズの色が濃いと瞳孔が開いてしまいます。つまり紫外線が目に多く入りやすくなります。まぶしさは関係ないというなら瞳孔が開かないように透明に近いレンズがいいと思います。ですが、まぶしさを軽減するためには濃い色がいいですよね。
ではサングラスのレンズは何色を選べばいいのかというと、これはどのようなシチュエーションで使うのかによって違います。
海水浴などでまぶしい場所に行くなら暗いレンズがいいですが、登山やトレッキングでは暗すぎると歩くのに向いてないですよね。
まぶしさ対策にはある程度濃い色を、明るさが必要であれば薄い色のレンズを選びましょう。
車の運転のサングラスについて
注意点として、車の運転をするときは信号の色をきちんと認識するために、特殊な色のレンズは使うことができません。運転に使うことができないレンズの場合は説明書に記載がありますので確認が必要です。
調光レンズと紫外線
調光レンズの場合は紫外線の量と気温によってレンズの色が変化します。紫外線が多いと暗くなるんですね。
ですが車の中はUVガラスなどにより外よりも紫外線量が少なくなっているので、レンズの色はあまり変わらないそうです。まぶしさ対策にはならないようです。
オープンカーなら調光レンズは変化しますが、色が抜けるのは遅いのでトンネルに入った時はしばらく暗くて危険です。
偏光レンズでの車の運転
偏光レンズの場合は乱反射・反射光を遮ります。偏光レンズは運転に良いという意見がありますが、液晶画面が見づらくなります。
最近のLEDの電光掲示板や、カーナビの画面、テレビなどが見えにくいです。日没やトンネルに入った時に急に視界がなくなることもあるので、ドライブ用とされている偏光レンズ以外の使用は避けた方が無難です。
UVカットサングラスの効果は?
UVカットサングラスの効果は瞳はもちろん目の周りの肌への紫外線を軽減することです。これは目の病気、目の周りのシミ・しわだけでなく、体全体の日焼けを防ぐことにつながります。
なぜかというと直接日焼けしなくても目に紫外線が入ると、脳が反応してしまうんです。脳が体全体を守ろうとメラニン色素を発生して肌が黒くなります。
つまり日焼け止めを塗るだけでは体の紫外線対策は不十分で、目への紫外線を防ぐことも大切なんです。
ただしサングラスはどんなに性能が良くても目とフレームの間から紫外線が入ってきてしまいますよね。目への紫外線を100%防ぐことはできません。
サングラスだけではなく帽子や日傘などを併用するといいですね。TPOによってはサングラスも帽子も日傘も使えない場合もあるかと思います。そんなときの紫外線対策には透明のUVメガネや飲む日焼け止めなどで対応しましょう。
関連記事日傘の選び方のポイント!UV加工の寿命は?紫外線を防ぐ差し方もサングラスのUVカットの寿命
実はサングラスのUV効果には寿命があります。
UVカットのサングラスには2種類の作り方があるんです。
- UVカット加工製品:レンズの表面にコーティング剤を塗ったもの
- UVカット素材:レンズの素材に紫外線吸収剤という成分を練りこんだもの
コーティングされたレンズはどんなに丁寧に使っても、摩擦や熱で5年ほどで紫外線を防ぐことができなくなります。使い方が悪いとコーティングがはがれることもあるのでさらに寿命は短くなります。レンズに傷がある場合はそこから紫外線が入ってしまうので買い替えた方がいいでしょう。
ですが現在はレンズに紫外線吸収剤を練りこむタイプが主流です。これから新しく買うサングラスはコーティングがはがれるという可能性は低いということですね。
とはいえ紫外線を吸収する限界があります。こちらも約5年と言われていますが、使う頻度が少ない場合、例えば週に一度くらいであればもう少し長いこともあります。寿命は目には見えないのでわかりにくいですよね。
今使っているサングラスのUV効果を確認したい場合は、メガネ売り場などにあるUV測定器を利用するといいです。店員さんに相談してみてくださいね。
サングラスの紫外線カットを長持ちするには?
サングラスの寿命を延ばすことはできませんが、できるだけ長持ちさせるためにはお手入れをしましょう。
サングラスは水でほこりなどを洗い流し、柔らかい布で優しくふきます。水を使わずにそのまま拭いてしまうとホコリなどでレンズが傷つくことがあります。お湯だとレンズのコーティングがはがれることがあります。
皮脂や化粧品で汚れているときは中性洗剤を指につけてレンズを洗いましょう。水でしっかりすすぎます。酸性やアルカリ性の洗剤は使わないようにしましょう。
洗ったあとはしっかり乾燥させてからケースにしまいましょう。フレームに水分が残ったままケースにしまうと湿気が高い状態が続きます。湿気が高いのもレンズの負担になるからです。
サングラスは毎日洗う必要はなく、1ヶ月に1度ほどで大丈夫です。あとは使っていて汚れが気になった時ですね。
使わない時は左側からたたんでレンズを上向きにしましょう。右からたたむとバランスが悪いので、倒れた時にレンズが傷つくことがあります。
そして温度の高い場所に置かないことです。サングラスは熱に弱く、60℃を超えると変形する可能性もあります。機能が低下することもあるので夏の車の中に置きっぱなしにするのはやめましょう。
紫外線対策のサングラスのまとめ
紫外線を対策するためのサングラスは「UV400」以上の表示を選びましょう。色は濃くなくてもUV効果は変わりません。どんな場所で使うかによってレンズの色を選びましょう。
サングラスのUV効果には寿命があります。心配な時はメガネ屋さんで確認して、必要であれば買い替えるようにしましょう。
関連記事日傘の選び方のポイント!UV加工の寿命は?紫外線を防ぐ差し方も関連記事去年の日焼け止めは使えるか?1年前のは効果ある?余った使い道も
ディスカッション
コメント一覧
サングラスのUVカットの寿命について、メガネ屋さんも知らないようでした。
安いサングラスは寿命があるかもしれないけれど、メガネ店のものは大丈夫だとのことでした。
ためになる情報をありがとうございます。