入籍のみのお祝い相場!結婚式は未定?ご祝儀をもらっていた場合は?

2017年3月3日暮らし結婚祝い

友人が結婚することになって、おめでたいです。

でも入籍のみのいわゆる「ナシ婚」。結婚祝いはどうしよう?

結婚式は挙げないと言ってても、やっぱり数年後にやるなんてこともあるし。

それに自分の結婚式でご祝儀をもらっているときは同額払うべきかも悩みますよね。

今回は入籍のみのお祝いの相場について紹介します。

スポンサーリンク

入籍のみのお祝いの相場

入籍だけの結婚祝いは品物でもお祝い金(現金)でもどちらもOKですが、一般的にご祝儀の相場は1万円です。

ちなみに結婚式はあげるけど自分は出席しないという場合も同様です。

結婚式の披露宴に出席するときの相場が3万円ですよね。

これは

  • 食事代と引き出物で2万円
  • お祝い金で1万円

合わせて3万と言われています。もちろんお祝い金を加算して贈る人もいますけどね。

結婚式をしないのであれば食事代などは必要ないので、純粋にお祝いだけを考えて1万円ということになります。

ただし兄弟や、甥や姪などの親戚など身内の場合は、披露宴に出席するのと同額程度を払うことが多いようです。年齢や関係性にもよりますが相場は3~10万円といったところですね。

結婚祝いの連名での相場

  • 個人的にお祝いをするような仲でない
  • 高価な品物を贈りたい

どちらかのときに結婚祝いを連名にして贈ることが多いと思います。

前者は会社の同僚などの場合ですね。社会人として気持ちだけ贈るというパターンです。相場は一人当たり1,000~5,000円程度が多いようです。金額に開きがあるように感じますが、これは会社の慣例によるからでしょうね。

後者は友人同士が集まる場合です。連名にしたから相場が下がるということはありません。個人の時と同じく一人1万円程度が相場ですね。

結婚祝いに品物か現金か

入籍のみのお祝いで品物とお祝い金のどちらを考えていますか?

個人的な意見ですが、品物だけを贈るというのはあまりお勧めしません。もちろん新郎新婦が本当に欲しいと思っているものであれば喜んでもらえます。でも、もらっても使わないものだった場合は本当に困りますからね。

お祝いとしてもらったら使わないものであっても半額程度の内祝いをお返ししなくてはいけませんよね。つまり新郎新婦の現金の負担が増えるだけです。結婚のお祝いは現金がいいというのはそういうことです。

ですが「お祝いが現金だけだとさびしい~」と感じる人は、品物と現金の両方を贈ることもよくあります。

というわけで個人で贈るなら現実的には

  • 現金1万円
  • 現金1万円と5,000円程度の品物

のどちらかが多いですね。

でも新郎新婦が希望するものがあれば、連名にして高価な品物を贈ることはありますけどね。有名なメーカーの炊飯器とか掃除機とかは確かに実用的ですよね。

スポンサーリンク

結婚式が未定ならお祝いは?

入籍後の結婚式や披露宴が未定、つまり、するかしないかまだわからない場合のお祝いはどうすればいいでしょうか。

これについては、まだあるかどうかわからないことを悩んでもしょうがないので、相場に合わせて1万円のお祝いを贈るのが良いと思います。

披露宴をする予定にしているのであれば「結婚式のときにお祝いするね、楽しみにしてる」と伝えれば問題ありません。

入籍後の結婚式のご祝儀

入籍のお祝いを既にしたのにも関わらず、後になってから結婚式をすることになった場合はどうなるでしょうか。

結婚式はしないって言ってたはずなのに「やっぱりすることにしたんだ~」という連絡は意外とあるので、一応心に留めておいた方がいいかと思います。「初めから言っておいてよ~!」って言いたくなりますけどね(笑)

ご祝儀で悩むと思いますが最も簡単な方法としては、入籍時に1万円のお祝いをしたなら、結婚式では2万円を包んで相場の3万円になるようにすることです。

ですが入籍時の1万円のお祝いに対して内祝いをもらってしまったら切り離して考えるべきですね。そこで一度片がついてしまうからです。

まぁどちらにしても披露宴に2万じゃ出席しにくいという人は、3万円を包むようですけどね。正直、相手によってはモヤッとしますね~。

もし入籍時に高額なお祝いを渡すなら、結婚式のときには披露宴の受付で「お祝いは前もって渡しています」と伝えれば問題ありません。ただしあまりに期間が開いてたら(5年以上とか)食事代と思ってご祝儀を用意した方がいいかもしれません。

でもモヤモヤするのであれば欠席してしまうのもひとつの手ですね(笑)欠席して入籍時のみのお祝いで完結するのもアリだと思いますよ。

スポンサーリンク

ご祝儀を自分の結婚式でもらっていたら

自分が先に結婚式をしてご祝儀をもらったけど、相手が入籍のみの場合は悩みますよね~。

もし披露宴に出席するのであれば基本的には同額を包むものです。でも結婚式の食事代や引き出物の負担がないんだから同額では多すぎるかもしれません。

例えば自分の結婚式に3万円のご祝儀をもらっていると仮定します。

この場合、お祝いをするパターンとしては

  1. 相場の1万円
  2. 同額の3万円
  3. 半額の1万5千円

が考えられます。

一般的なお祝い金の相場として1万円を贈る人が最も多いでしょう。

でもあなたが「結婚式をあげるかどうかは関係ない」「自分のときに使ってもらった金額を返すべき」と思うなら同額の3万円を。

けれど披露宴がないなら同額にしてしまうと「相手に気を遣わせる」と思うのであれば半額分の1万5千円というのもアリです。

どの意見に賛同しますか?

わたしは相手に失礼がなければどれでも構わないと思いますし、あなたが納得してお祝いをすることが大切だと思います。

わたしは相場の1万円ですね。一番一般的だと思うので。そして「お返しはナシで」と伝えます。

入籍のみのお祝い相場まとめ

入籍のみのお祝い相場について紹介しました。

基本的に相場は一万円という認識です。

入籍しましたという報告をもらったら「結婚式をする予定はないのか?」ということを一応確認してみましょう。

気持ちよくお祝いを贈りたいものですね。

関連記事現金の郵送方法!品物を一緒に送るには?商品券の場合は?
関連記事結婚祝いのプレゼントにのしは必要?書き方は?内のしと外のしとは?