結婚祝いのプレゼントにのしは必要?書き方は?内のしと外のしとは?

2017年3月9日暮らし熨斗,結婚祝い

結婚祝いのプレゼントにはのしをつけるべきでしょうか。よそよそしいのは嫌だから「のしなし」にしてもいいかな、と考えるかもしれません。

でもどんなに親しくても結婚祝いにのしは必要です。

今回はのしが必要である理由と、のし紙の詳しい書き方と掛け方など、結婚祝いのプレゼントのマナーについてご紹介します。

関連記事入籍のみのお祝い相場!結婚式は未定?ご祝儀をもらっていた場合は?

スポンサーリンク

結婚祝いのプレゼントにのしは必要?

結婚祝いはプレゼントであってものしは必要です。

のし紙を掛けるよりも可愛いラッピングの方が気軽に受け取ってもらえるから「のしなし」にしたいという人もいます。

確かにのしは大げさになるし重く堅苦しいかもしれません。でも結婚というのは人生の大切な節目ですし、とても大きなことですよね。

「あなたの結婚をわたしも重く感じています。本当におめでとうございます。」という意味で、日ごろから気軽に付き合っている相手であってものしをつけるべきではないでしょうか。

結婚祝いというのは二人に対して贈るものですし、できるだけ失礼が無いようにしたいものです。のし紙を贈り物にかけるのは現在の一般的なマナーです。

一生に一度のお祝いなので、より丁寧な贈り物をしましょう。

結婚祝い のしの種類

結婚祝いプレゼント熨斗の書き方

右上に熨斗(のし)がついているものを選びます。台紙の色は白一色が一番格が高いです。柄があるものはカジュアルになります。

熨斗(のし)というのは本来はアワビを薄く伸ばしたもののことです。これは縁起物で、高級な生ものを一緒に贈るという意味でもあります。

なのでプレゼントがお肉や魚介類など生ものの時に限っては意味が重複してしまうので、のしがついてない掛け紙にします。

結婚祝い のしの水引

水引は結び方、本数、色によって意味が違うので結婚祝いにふさわしいものを選びましょう。

結婚祝い 水引の結び方

結婚祝いプレゼント熨斗の書き方結婚祝いプレゼント熨斗の書き方

結婚祝いには水引の先が上を向いている「結びきり」「あわじ結び」を選びます。どちらでも大丈夫です。簡単には解けない結び方で「一度きり」という意味です。

もともと「結びきり」は関東式で「あわじ結び」は京都の正式な結び方です。京都では「あわじ結び」以外を使うことはほとんどありません。

あわじ結びはあわび結びとも言うので縁起が良いことから全国的にも使われるようになりました。結びきりよりもあわじ結びの方が少し豪華に見えるので若い人に好まれるようですね。

ちなみに何度あっても嬉しい出産祝いなどのお祝いには蝶結びを使います。

結婚祝い 水引の本数

水引というのは5本が基本とされます。簡単にしたものが3本、丁寧にしたものは7本です。

婚礼祝いの水引の本数は「二つの家族が手を取り合う」という意味で、基本の5本×2つの家=10本となっています。ちなみに5本は手の指の数と同じでもあります。

結婚祝い 水引の色

婚礼の水引の色は本来は向かって「右側が金、左が銀」「右が赤、左が白」のどちらかです。

お祝い金を入れるご祝儀袋は「金銀」「紅白」の水引が相応しいです。

ですがのし紙の水引の色は印刷で簡略化しているので「赤・銀」「赤・金」のものが多いです。「金・銀」だと豪華ですね。

スポンサーリンク

結婚祝いの熨斗の書き方

のし紙に書く場合ものし袋と同じように書きましょう。

まず、筆(筆ペンでもOK)で濃い墨で書きます。ボールペンやペンは避けましょう。

結婚祝い のし紙の表書きの書き方

いわゆる上段に書く表書きは「寿」「御結婚御祝」などとします。

四文字は縁起が良くないので「御結婚祝」「祝御結婚」などは避けましょう。

結婚祝い のしの名前の書き方

個人であれば名前は名字だけでなくフルネームで書きます。家として贈るのであれば姓のみでも大丈夫です。

ただし同じ姓の人がいるとわからなくなるということから、フルネームで書くことも多いです。

「寿」などの表書きの文字よりも少しだけ小さめに書きましょう。

のし紙は金封のご祝儀袋と違って水引を外したりする必要はないので、比較的書きやすいかと思いますよ。

結婚祝い のしに名前なしは失礼?

のしに名前を書かないことはマナー違反ではありません。

もともと贈り物というのは手渡しをするのが基本でした。直接会ってるので誰からもらったのかはわかりますよね。

ですが現在は郵送することも多くなりましたし、沢山贈り物が届いてわからなくなることがあるので気遣いとして名前が書かれるようになったんです。これはお歳暮やお年賀も同じです。

なので現在でも名前を書かずに手渡しというのは普通にあることですし、またはお返しは必要ないという意味で名前を書かない人もいます。

どちらかといえば名前を書く人の方が多いのかもしれませんが、書かなくても失礼なことではありません。

ただし連名でプレゼントするなら名前を書いた方が親切だと思います。

結婚祝いプレゼント 連名での書き方

結婚祝い のしに連名で夫婦の場合

結婚祝いプレゼント熨斗の書き方結婚祝いプレゼント熨斗の書き方

夫婦の場合は夫の氏名を中央に書き、妻の名前のみ(同姓の場合)を左に書きます。

または名字だけを中央に書き、下に夫の名前と妻の名前をバランスよく配置することもあります。

熨斗に連名人数が3人までなら

結婚祝いプレゼント熨斗の書き方結婚祝いプレゼント熨斗の書き方

のしに連名は何人までという決まりはありませんが、表書きに書くのは3人までが綺麗です。

2~3人ならフルネームを下段中央に並べて書きましょう。代表者もしくは目上を中央に書き、その左側に役職の順番で書いていきます。同等の関係であれば右から50音順に書きましょう。

バランスよく見せるために連名の全体を中央に配置することも多くなっています。

のし紙で連名が大人数の場合

結婚祝いプレゼント熨斗の書き方

3人よりも多くなるなら、代表者名を書いて左に「外一同(ほかいちどう)」と書きましょう。

のし紙だから何人も書けそうですけど、人数の目安は3人くらいまでですね。それ以上の人数になる場合は別紙に全員の名前を書いて贈り物の中に入れてくださいね。

結婚祝いの書き方 連名の職場なら

下段の真ん中に「○○会社 社員一同」「○○会社 営業部一同」などと書きます。

会社の全員ではなく希望者など一部の有志での連名であれば「○○会社 社員有志」「○○会社 営業部有志」と書きます。

どちらの場合も別紙に全員の名前を書いて中に入れます。

結婚祝いの書き方 連名の別紙って?

結婚祝い連名での別紙

半紙や和紙などを使うことが多いですが、コピー用紙や便せんなど白い紙であれば大丈夫です。

書き方は筆(筆ペン)の手書きで縦書きにしましょう。これにお祝いをする全員の名前を書きます。上下関係があるなら上役から順に書きます。同列なら50音順に書きます。出している金額に差がある場合は名前の下に書くといいでしょう。ご祝儀袋の中袋のような意味合いですね。

ただこれは一人に負担がかかるやり方ですよね。

私なら、お祝いの相手が近しい存在であれば、メッセージカードを用意して全員でお祝いを書きこみます。封筒に入れてから品物の中に入れておきます。

贈ったのが誰か、というのが相手に伝わることが大切ですね。

のし紙に宛名書きをした場合は注意

のし紙に宛名を入れるときは左上に書きます。

その際、宛名に近い位置が上位となるので、連名の名前も一番左が代表者になります。

スポンサーリンク

結婚祝いの熨斗は内のしと外のしどっち?

内のし外のし
「内のし」「外のし」とは包装してからのし紙を掛けるか、のし紙を掛けてから包装するかの違いです。これはどちらでも問題ありません

本来は贈答品にのし紙を掛けることから、手渡しする場合は外のしにすることが多いようです。ですが風呂敷が包装紙に変化していったと考えると内のしでも間違いとは言えません。

宅急便や郵送にするときは内のしが一般的のようですね。のしが汚れないようにしたいですし、外のしにするとさらに包装しないと伝票を貼ることができないので過剰包装になってしまうからです。

結婚祝い のし紙の掛け方

のし紙の掛け方
のし紙の掛け方にも慶弔があります。のし紙を掛けて裏面で重なるときに右と左どちらを表側にするかの違いです。

「お祝い事は慶事掛け」「お悔やみごとは弔事掛け」と言って、結婚祝いはもちろん慶事掛けです。慶事掛けは向かって右側が表にくるようにします。着物の右前と同じですね。

ですがプレゼントの大きさによってはのし紙が後ろまで回らない場合もあります。結納品などの正式な贈り物でないかぎり、長さが足りなくても後ろ面まで届いていれば大丈夫です。これは略式の掛け方です。

結婚祝いのプレゼントの熨斗マナーについてのまとめ

結婚祝いのプレゼントにはのし紙をしっかり掛けましょう。

のし紙の書き方や掛け方にはマナーがありますがこれもお祝いのひとつです。品物を買った場所で、のし紙を掛けてもらうと簡単ですね。

贈り物をする方もされる方も笑顔になれるように、素敵な結婚祝いにしてくださいね。

関連記事入籍のみのお祝い相場!結婚式は未定?ご祝儀をもらっていた場合は?
関連記事現金の郵送方法!品物を一緒に送るには?商品券の場合は?