現金の郵送方法!品物を一緒に送るには?商品券の場合は?
出産祝いや結婚祝いなどのご祝儀だったり、葬儀の御香典だったり、遠方の相手に対して現金を送ることがあります。
ですがお金のやり取りは振込などが多く、現金を送るという機会は少ないでしょう。
そこで今回は現金の郵送方法について紹介します。
一緒に品物を送る方法や、現金でなく商品券などの送り方も参考にしてくださいね。
関連記事郵便局の窓口は何時から何時まで?関連記事新札に交換する方法のまとめ
現金の郵送方法
現金を普通郵便や宅急便で送ることはできません。郵便法などに違反するからです。もしお金が入ってるかもという郵便物があったら、差出人に連絡が来て郵便局に行かなくてはいけません。
現金は郵便局の現金書留で送ることができます。
現金の郵送は現金書留のみ認められていて現在は他の方法はありません。昔はマネーレタックスなどもあったんですけどね。
手紙を一緒に入れることもできるので一筆箋などにメッセージを書いてみてはどうでしょうか。
以前は現金書留には手紙などを入れることはできなかったんですが、現在はOKになりました。お金だけを送るのってなんだか味気ないですもんね。便利になってなによりです。
注意点はポストに投函できないことです。郵便局の窓口に直接持っていってくださいね。
現金書留の封筒の金額
郵便局に行けば現金書留の封筒を買うことができます。大きさは2種類ですが同じ値段です。
- 大:約142 × 215mm 約11g 21円(=定形外郵便物)
- 小:約119 × 197mm 約 9g 21円(=定形郵便物)
小さい方の封筒は、一般的なシンプルなデザインののし袋がちょうど入る大きさなんです。ただし札の枚数が多かったり、大きめのデザインで飾りが大きいのし袋の場合は入らないことがあります。その時は大きいサイズの封筒を買うと良いですよ。
のし袋に現金を包んでから現金書留の封筒に入れます。封筒は二重になっているので内側の封筒に収めてくださいね。封の仕方は現金書留封筒に書いてあるのでキチンと確認しましょう。
現金書留の料金について
現金書留の料金は少なくとも
- 通常の郵便料金(82円~)
- 現金書留料金(430円~)
- 封筒代(21円)
これらがかかるので、最低でも533円はかかる計算になります。
あとはサイズが大きかったり重かったり、金額が多かったり(賠償の補償があるので)によって、払う料金が高くなっていくということですね。速達などもオプションで付けることができるので不安な場合は使ってもいいかもしれませんね。
あなたが送りたい現金書留の料金がどのくらいになるかはこちらのページで計算できますよ。
→手紙(定形・定形外)の料金計算
現金と品物を一緒に送る方法
現金は郵便局からしか送ることができないので、現金書留と小包を別にして贈る方が多いです。
ですが実は現金書留郵便物といって、現金と品物を一緒に送る方法もあるんです。
現金を内容とするものは、現金封筒(売価21円)を使用してください(現金封筒の大きさを超える郵便物の場合は、現金封筒を使用しなくても現金書留とすることができます)。
郵便局ホームページ 現金書留の説明より
物品や手紙を同封することは可能です。
定形郵便物、定形外郵便物に現金書留をつけそれぞれのサイズの物品や手紙を同封することは可能です。
なお、ゆうパックは現金書留とすることができません。
これは「ある程度大きいものなら現金書留で送れますよー」ということです。
ただし、ゆうパックやゆうメールに対して現金書留を利用することはできません。ほとんどが定形外郵便に現金書留をオプションでつけることになるかと思います。
窓口に小包を持っていって「現金書留でお願いします」といえばOKです。
郵便局員の中には現金は専用の封筒のみでしか送れないと思いこんでる人もいます。でも実際は箱や袋などの現金書留も送れますので心配しないでくださいね。
現金と品物を一緒に送る際の注意点
- サイズが3辺の合計90cm(最大長60cm)、重さが4kgまでであること
- 現金の輸送に耐えられるしっかりした梱包が必要
弱い封筒(単なるA4の茶封筒など)は引き受けてもらえません。
その他、封をした部分には割り印かサインが必要ですが、これは郵便局で聞きながらもできるので、サイズと梱包だけはしっかり家で確認しておきましょう。
商品券の郵送の仕方
商品券やギフトカードを送りたい場合は、購入したその場で依頼するのが最もスムーズです。
贈答品として包装も無料でしてもらえますし、のしなどの用意もありますからね。
もしこれから買いに行くというのであれば相手先の住所、電話番号など配送に必要な情報をメモなどにまとめておきましょう。
そしてメッセージを添えたい場合はカードや一筆箋を準備して持っていくようにしましょう。
商品券の郵送を自分でする場合
既に商品券を家に持って帰ってきてしまった場合や、正規の販売店で買わなかった場合には自分でどうにか送らないといけませんよね。
現金は現金書留で送れますが、商品券やギフトカードの郵送ってどうすればいいのか疑問です。
実は商品券、ギフトカード、プリベイドカードは現金でも信書でもないので、紛失・盗難を気にしなければ普通郵便で送っても法律上問題ありません。ゆうメールでもOKです。
ただし宅急便はだめです。有価証券を宅急便で送ってはいけないのです。商品券やギフトカードなどは有価証券に当たりますからね。
なので商品券は郵便局から送れば問題ないでしょう。ですが郵便事故というのは珍しくはないので補償がついている配送方法がおすすめですね。
補償があって郵便料金が安く送れるのは普通郵便に書留(簡易書留、一般書留)をつける方法です。送る品物が5万以上のものは一般書留、5万円以下は簡易書留を使うことが多いようです。
商品券 普通郵便以外の送り方
その他の送り方としては、手紙を入れないのであればゆうメールで送ることもできます。ゆうメールは信書を入れることができません。
参考記事ゆうメールの送り方のまとめレターパックプラスは補償はないんですけど追跡サービスがあるのでどこで紛失したかはある程度わかります。対面手渡しの配送なので投函後に盗まれることもないですしね。
まあ一般的には普通郵便+書留でしょうね。書留は郵便局の窓口まで行く必要があるのでポストへの投函はしないでくださいね。
現金の郵送方法のまとめ
現金を送るときは現金書留を郵便局から送ります。
品物と一緒に贈るときは梱包をしっかりして、窓口で現金書留を依頼します。
商品券などの場合は普通郵便で送ることができますよ。
関連記事郵便局の窓口は何時から何時まで?関連記事新札に交換する方法のまとめ
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません