お中元を贈る時期はいつ?地域差がある場合や遅れた場合どうする?

マナーお中元

お中元を贈る時期がいつからいつまでなのかは地域によって違うものです。相手のお中元の時期をご存知ですか?

時期が違う地域同士でお中元を送る場合はどうすればよいのでしょうか。

そして遅れてしまう場合はどのように贈るべきでしょうか。

今回はお中元の時期について紹介します。

スポンサーリンク

お中元を贈る時期はいつ?

お中元とは一年の上半期(1月~6月まで)の感謝の気持ちを伝えるものです。

お中元はお盆の時期に贈るものとされていました。東京や横浜のお盆は新暦の7月、地方のお盆は8月が一般的です。このため地域によってお中元の時期も変わるんですね。

現在、7月のお盆を執り行っているのは、東京・神奈川・静岡・愛知、などの都市部(その他にも北海道・東北の一部・北陸などの都市部)が中心です。その他の大部分の地域は8月にお盆を執り行っています。沖縄や奄美地方では、旧来通り旧暦の7月15日にお盆の行事をしているようです。
Qなぜ7月盆と8月盆があるのですか?

ただし最近は「お盆は8月だけどお中元は7月中旬から」という地域も少なくありません。

これは東京や横浜などから7月の上旬にお中元が届く影響によって、時期が早まっていると考えられます。

地域によってお中元の時期が違うため、お中元の催事場が設けられる時期も違います。

お中元の時期 関東

関東のお中元の時期は7月初め~15日です。

東京、神奈川、茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉があたります。

お中元としてはもっとも早い時期です。

ただ最近は宅急便利用のお中元が増えているため、時期を分散するために早期割引などの特典を設けて6月の下旬から配送が始まっています。早くに届いても失礼ではないので時期を気にしない間柄であれば早めに贈るのも良いでしょう。

お中元の時期 関西(近畿地方)

関西のお中元の時期は7月15日~8月15日(または16日)です。

大阪、京都、兵庫、奈良、三重、滋賀、和歌山があたります。

もともとはお盆の時期の8月初め~8月15日だったのが、東京などの影響を受けて早まってきているようです。

お中元の時期 北海道

北海道のお中元の時期は7月15日~8月15日(または16日)です。

ただし函館など、お盆が7月に行われる地域は7月初め~7月15日までにお中元を贈りましょう。

お中元の時期 東北

東北のお中元の時期は7月15日~8月15日(または16日)です。

青森、秋田、岩手、宮城、山形、福島があたります。

東北は関東地方のお中元の時期と同じという情報もありました。でも実際には東北は月遅れのお盆を行っている地域が多く、8月までをお中元の時期としている地域の方が多いと感じます。

お中元の時期 中部

関東と関西でお中元時期は違います。

山梨県は首都圏で東京に近いからか、お中元の時期は関東と同じ7月1日~7月15日です。

では真ん中にあたるそれ以外の中部地方はどうなのでしょうか。

お中元の時期 北陸

北陸地方の新潟、富山、石川、福井は特殊です。7月と8月と地域によって違います。

金沢の都市部や新潟のお中元の時期は7月初め~15日です。

富山県や能登地方は関西と同じ7月15日~8月15日(または16日)の地域もあります。

お盆の時期が違うのでバラバラのようですが、やはり東日本の影響を受け7月に早まってきているようです。

どちらで送ればいいか迷う場合は7月15日ごろに届くようにするのが無難ですよ。

お中元の時期 東海

長野、岐阜、静岡、愛知の東海では関西と同じ7月15日~8月15日(または16日)がお中元の時期といわれています。

ただし静岡や愛知の都市部はお盆が7月の地域もあります。例えば同じ名古屋地区でも地域によってお盆が7月または8月に行われます。

贈る相手のお盆が7月に行われるのであれば7月初め~15日ごろにお中元を届けた方がいいかもしれません。

お中元の時期 中国・四国

中国・四国のお中元の時期は7月15日~8月15日(または16日)で、関西地方と同じです。

鳥取、島根、岡山、広島、山口、徳島、香川、愛媛、高知があたります。

お中元の時期 九州

九州のお中元の時期は8月初め~8月15日(または16日)です。

福岡、佐賀、長崎、大分、熊本、宮崎、鹿児島があたります。

関東のちょうど1か月遅れですね。

関西や中国地方の時期は「7月の中旬~」と早まっているのに、九州地方は今だ変わらず。お盆の前の時期なんですね。

お中元の時期 沖縄

東京以外の地域の多くは8月がお盆です。ですが沖縄では旧暦の7月15日がお盆にあたります。

沖縄のお中元の時期は旧暦の7月7日~15日です。

新暦に直すと毎年お盆の時期が変わります。御中元は沖縄のお盆の時期の1週間前からお盆までに送るようにしましょう。

沖縄のお盆の時期

  • 2017年(平成29年):9月3日~9月5日
  • 2018年(平成30年):8月23日~8月25日
  • 2019年(平成31年):8月13日~8月15日
  • 2020年(平成32年):8月31日~9月2日
  • 2021年(平成33年):8月20日~8月22日
  • 2022年(平成34年):8月10日~8月12日
  • 2023年(平成35年):8月28日~8月30日
スポンサーリンク

お中元 地域差がある場合どうする?

自分の地域と送る相手の地域のお中元の時期が違う場合困りますよね。この場合できるなら相手側の地域に合わせてお中元を贈るのが望ましいです。

でもいくつもお中元を贈らないといけないのに、地域が違う相手だけ別に手配しないといけないのは大変ですよね。

お中元を手配するお店によっては配達時期を指定できることがあります。一度の手配で済むので助かりますよ。ただデパートやショッピングモールなどの催事場、いわゆるお中元コーナーでは配達指定は難しいことが多いです。

もし相手があまり気にしないような人であれば自分の地域に合わせて送るのもアリです。

例えば関東地方から関西地方に贈ると1カ月ほど早いですが、お中元の時期が地域によって違うことは全国的に有名ですし、お中元商戦の影響などで年々早く送る人も増えています。

例えば関西地方から関東地方へ贈るなら1か月ほど遅れますよね。このように時期が遅くなるようであればお中元ではなく「暑中見舞い」として贈れば問題ありません。

ただ年配の方などに対しては相手に時期を合わせた方が喜ばれるようです。

スポンサーリンク

お中元の時期より遅れた場合

お中元の時期にはのし紙の表書きを「御中元」として贈りますよね。

ですが遅れてしまった場合には違う表書きにします。

お中元が7月中旬までの地域

東京などの新暦の7月がお盆の地域は7月15日までがお中元の時期です。

それを過ぎるのであれば表書きはこのようにします。

  • 7月16日~立秋:「暑中御見舞」「暑中御伺」
  • 立秋~8月下旬:「残暑御見舞」「残暑御伺」

※2017~2018・2020~2022年の立秋は8月7日。2019年の立秋は8月8日。

目上の方には御見舞でなく御伺にしてくださいね。

お中元が8月中旬までの地域

月遅れのお盆の地域はお中元の時期は8月15日(または16日)までです。

お盆が終わった翌日以降に届く場合はこのような表書きにします。

  • 8月16日(または17日)~8月下旬:「残暑御見舞」「残暑御伺」

目上の方へのお中元は御見舞でなく御伺と書きましょう。

お中元を贈る時期についてのまとめ

お中元はお盆の時期に間に合うように渡すものです。

全国でお盆の時期が違うので、御中元の時期も違うんですね。

できるだけ相手に合わせて贈りたいところですが、相手の時期がわからない場合は7月15日ごろに届くようにすると無難ですね。

関連記事喪中の人にお中元は贈っていい?マナーはどうする?挨拶状は必要?